- 過去の入試結果について知りたい
-
過年度に実施した入試の結果についてはこちらをご確認ください。
- 併願方法について教えてください。
-
併願の方法には様々なパターンがあります。詳しくは入試ガイドまたは9月頃発行予定の入学試験要項をご参照ください。
- 公募推薦入試で同一試験日に、いくつの学部、学科、課程、領域、専攻に、出願(併願)できますか?
-
同一試験日に、同一の入試型であれば最大6出願(併願)でき、複数の学部(学科、課程、領域、専攻)、複数の方式を組み合わせることが可能です。
また、試験日が異なれば、異なった入試型での出願も可能です。
【例】1日目 文系型入試で6出願 2日目 理系型入試で6出願
- 同一学部・学科・課程・領域・専攻に、同一試験日に複数出願(併願)したり、同一日程内に複数日出願した場合の合否判定はどうなりますか?
-
1出願毎に合否判定を行います。このため、出願の仕方によっては、一人の受験者が同一学部・学科・領域・課程・専攻に複数合格することがあります。複数日に複数出願することが合格のチャンスを拡げるポイントです。
- 一般選抜入試で文系型の『選択科目』や理系型の『理科』では、出願時に解答する科目を届け出る必要はありますか?
-
『選択科目』や『理科』は出願時に届け出る必要はありません。試験当日に受験科目を選択してください。
- 同一試験日程で複数(学部・方式)出願する場合、出願書類も複数必要ですか。
-
出願数にかかわず、1通を郵送してください。また、一般選抜入試・大学入学共通テスト利用入試で複数の日程に出願する場合は、初めの出願時に1通のみ提出してください。
- 一般選抜入試または共通テスト利用入試において、〔前期日程〕を出願していて、追加で〔中期日程〕も出願する場合、調査書等の出願書類は追加で提出が必要ですか?
-
追加の提出は不要です。ただし、一般選抜入試において、〔前期日程〕では共通テスト併用方式に出願はしていなかったが、〔中期日程〕では共通テスト併用方式を出願する場合は、新たに共通テスト成績請求票の提出が必要になります。